![[感想レビュー]JUSTFOG Q14 Compact KITを使ってみた。口コミまとめ](https://vape-hacker.com/wp-content/uploads/2018/12/justfogq14-top1-700x438.jpg)
今回は、うちのショップでも超売れ筋のスターターキットJUSTFOG Q14の使用レビューをお届けしちゃうよ!
みんなが投稿してくれた感想も記事一番下に掲載してまーす!
是非あなたのレビューも投稿してね!
JUSTFOG Q14 Compact KITの基本情報

サイズ | 62.7mm×34.2mm×18.4mm |
---|---|
バッテリー容量 | 900mAh(内蔵バッテリー) |
本体重量 | 96g |
出力 | 12W |
出力モード | ワッテージモードのみ |
アトマイザー容量 | 1.8ml |
ドリップチップ規格 | 510規格 |
コイル仕様 | 1.6Ω 3.2V~4.4V |
本体カラー | シルバー、ブラック |
JUSTFOG Q14 Compact KITの詳細
JUSTFOGといえば、スターターキットを多く発表しているメーカーです。
ペン型AIOのFOG1は、現在ペン型の中でも1番人気で味も良く出るAIOです。筆者がペン型AIOで1番おすすめできるのがFOG1でもあります。
今回紹介するQ14 Compact KITですが、ステルス型のスターターキットです。

ステルスMODなのでサイズがとても小さいのが一番の特徴かもしれません
100円ライターより少し大きい程度で200gと軽いので、カバンやポケットに入れておいても全く邪魔になりません。
ワッテージ設定などは出来ないですが、その分、使用方法はとても簡単で初心者でも扱いやすいスターターキットと言えます。
専用のドリップチップ(kecig1.0)を取り付ければ、PloomTechも吸える

JUSTFOG Q14が人気の理由は、サイズ以外にプルームテック用のたばこカプセルも吸えるようになるという点にあります。

↑のkecig1.0というドリップチップを取り付けることによって、プルームテック用のたばこカプセル(MEVIUSなどJTから発売されているニコチン入りカプセル)が吸えるようになります。
JUSTFOG Q14 Compact KITを使ってみた感想
外箱から中身がちゃんと見えていますね。

本体右にあるのはkecig1.0ですね。口でくわえる部分に付け替えることができます。
今回はJUSTFOG Q14スターターキットのkecig1.0同封セットを購入しました。Ploom TECHのタバコカプセルを使うためのドリップチップですね。
JUSTFOG Q14のキットには、充電用USBケーブルなどが付属していません。
アンドロイド携帯などの充電で使用するマイクロUSBケーブルで充電をする必要がありますので、持っていない方はコンビニや雑貨屋で購入しておく必要があります。
Ploom TECHのタバコカプセル用のドリップチップkecig1.0ですが、VAPEでニコチン入りタバコカプセルも楽しみたい人には重宝するドリップチップとなります。
今回のQ14以外でも使えるものになりますので、使う人は大切に使っていきたいですね。
逆に使わない人は、最初からついているドリップチップを使用するほうが味はいいです。

Q14クリアロマイザーを外すとこのようになります。
残念なのは、アトマイザー接続口が他MODとの接続を考えて作られていない点ですね。
ですのでQ14はこちらのMOD専用のようなものになります。
VAPEに慣れてくると互換性が欲しくなりますが、そこだけが残念ですね。
アトマイザーはこのようにばらすことができます。
リキッドを注入するためには、ボトムの部品を外してリキッドを入れることになります。
トップからリキッド注入できるならばもう少し使い勝手もいいんですけどね。
JUSTFOG Q14 Compact KITの使用方法
リキッドを入れたアトマイザーを本体に接続します。
MOD下にあるボタンを連続で4回押すと電源が入ります。
あとは吸う時にボタンを押しながら吸うだけです。
電源OFFは、電源を入れるときと同じく連続で4回押すだけです。
ボタンを押して光らない場合は、電源OFFになっています。

充電も非常に簡単でマイクロUSBケーブルを接続するだけです。
電池残量はボタンを押した時のランプの色でわかります。
使ってみてのJustfog Q14の良い点と悪い点
当サイトVapeHackerでもリキッドのレビューをする時に使っているJUSTFOG Q14 Compact KIT。
味のほうは可も無く不可も無く普通のスターターキットという印象です。
ただ、コンパクトの割には煙量も多く、リキッドの味をしっかりと感じられます。
例えばペンタイプのJoytech eGO AIOなどの同じくらいのコンパクトさのスターターキットと比較すると、かなり味はいいと感じます。
iStick Pico + melo3 miniの20wくらいと同程度と筆者は感じますので、サイズの差を考えると良いですよね。
リキッド注入が少し面倒
リキッド注入がすこし面倒なです。
小さくてリキッドが入れづらいこともありますが、アトマイザーからわざわざボトムパーツを外してから、リキッドを入れなければならないのはマイナス点ですね。
リキッド注入の仕組みとしてはシガレットタイプとして有名なEMILIと全く同じ仕組みです。EMILIもリキッド注入が面倒ですね。
ただJustfog Q14の方がサイズは大きいので、まだ入れやすいほうかもしれません。
リキッド注入はペン型タイプの方が楽なので、頻繁にリキッドを注入する人にはペン型タイプの方がオススメかもしれません。
ちなみにリキッドを入れるたびにボトムパーツを外すという面倒さは、↓のように本体にボトムパーツを残した形でアトマイザーを取り外す方法がおすすめです。

この形であれば、アトマイザーをさっと回して簡単にリキッドを注入できます。
他のMODとの互換性は無し
アトマイザーに互換性がないことで、他のMODで使うことができないので、Q14アトマイザーでしか吸うことができません。例えばMODのMINIKIN2にも乗せることができません。
ベイプはセッティングによって味や吸い心地、煙量なども大きく変わりますので、ベイプに慣れてきて、色々なセッティングで試したくなったときには、他のセットにステップアップが必要になります。
使用環境が決まってしまっていると、カスタマイズ性がないので物足りないですね。
そういった意味でもスターターキットといえますね。
iStick Picoと比較すると?(良い点、悪い点)
- Justfog Q14の良い点
- 電源を入れてすぐ使える、ワッテージ変更などする必要がない
- かなり小さくて、軽い (iStickPicoの半分くらい)
- Justfog Q14の悪い点
- リキッド補充の面倒さ
- アトマイザーに互換性がない
- ワッテージや抵抗値のセッティングが出来ない
iCare 140と比較すると?(良い点、悪い点)
iCare140とQ14だとサイズや重さは同程度です。
- Justfog Q14の良い点
- アトマイザーが取り外せるので洗浄しやすい(他の味のリキッドに変更する際など)
- 充電はiCare 140よりかなり持つ
- 抵抗値がiCare140のコイルよりも高く低温度となるため、同じく低温度のPloomTechカプセルと相性が良い
- Justfog Q14の悪い点
- リキッド補充の面倒さ
- 1.6Ωコイルなので、煙の量はiCare140に劣る
- ワッテージや抵抗値のセッティングが出来ない
ネット上のJUSTFOG Q14 Compact KITの良い口コミ評価
充電用のケーブル(アンドロイド等スマホに使われている一般的なmicroUSB)と
リキッドは別に用意する必要があります。
プルームテックより蒸気は多いです。
キックは(軽い重い)ある程度調整できます。
プルームテックで使っているマウスピースもそのまま装着できました。(Amazon)
リキット入れたり、アトマイザー消毒したりと手間はかかりますが
その辺を楽しめる方ならおすすめします(楽天)
ネット上のJUSTFOG Q14 Compact KITのイマイチな口コミ評価
しかし、サイズ感や使い勝っ手が良いので再度購入してみます
駄目な様なら次回の評価は0にすると思います(Amazon)
燃費も良く周りから浮かない程度の蒸気量なので,主に外出時に使用しています。
飛行機に乗ったり高低差(気圧差)の大きい所に行かない限りはリキッド漏れもありません。
他の方も仰っていますがブラックは購入しない方が良いです。
塗装が弱くすぐに不格好になります。(Amazon)
1週間は快適に使えていましたが、8日目で原因不明の故障?で使えなくなってしまいました。
あと一日早ければ交換も可能だったのかな?と
当たり外れは何においてもあるものですね
3千円なので良しとしてますが…(楽天)
ネット上の動画レビューまとめ
こーへい by ホリック TV / HORICK TV さんの動画です。
使い方をわかりやすく解説されています。
この動画を見れば、このスターターキットの使い方がすごくよくわかります。
またタバコカプセルを使う吸い方も紹介されていますので、ぜひ一度見てください。
送信する | |