![[感想レビュー]EleafのiCare140を使ってみた。口コミまとめ](https://vape-hacker.com/wp-content/uploads/2018/12/eleaf-icare140-700x438.jpg)
EleafのiCare140の基本情報
サイズ | 14mm×122mm |
---|---|
バッテリー容量 | 650mAh(内蔵バッテリー) |
本体重量 | 42g |
出力 | 10W |
アトマイザー容量 | 2ml |
ドリップチップ規格 | 510規格 |
コイル仕様 | 1.1Ω 5W~15W |
本体カラー | ブラック、ホワイト、レッド、シルバー、シアン |
EleafのiCare140の詳細
今回はペン型AIO機器の紹介になります。
ベイプ初心者向けスターターキットとしてとても人気がありますね。
AIOとはAll in Oneの略で、充電池・アトマイザー・コイルが全て一体型になっていてリキッドを入れるだけですぐに吸えるタイプのベイプです。
Eleafと言えば、代表作iStick Picoでお馴染みの中国メーカーです。
そんなEleafから販売されているペン型タイプのvapeスターターキット、iCareシリーズiCare140です。
AIOオールインワンタイプのVAPEで、操作方法もとても簡単なので初心者が初めて持つVAPEとしても人気のあるシリーズです。
ボタンを押して吸うタイプのVAPEで、難しい操作は何もありませんのでぜひ使ってみてほしいVAPEです。
専用のドリップチップ(kecig1.0)を取り付ければ、PloomTechも吸える
iCare140が人気の理由は、サイズ以外にプルームテック用のたばこカプセルも吸えるようになるという点にあります。

↑のkecig1.0というドリップチップを取り付けることによって、プルームテック用のたばこカプセル(MEVIUSなどJTから発売されているニコチン入りカプセル)が吸えるようになります。
EleafのiCare140を使ってみた感想
緑色の箱で、箱の表は本体の写真が貼られているだけですね。
箱の裏には、内容物や色などの表記があります。
さらにEleafのスクラッチチェックがついているので、ここを削りコピー品ではなく正規品だというのを確認することができるようになっています。
箱を開けると、本体と縦長の小箱とユーザーマニュアルが入っています。
縦長の小箱には、USB Cableとコイルが2つ入っています。
iCareのコイルはかなり小さいですね。
USB Cableは充電用のマイクロUSBケーブルとなっています。
本体は全面ブラックで、サイズが小さくペン型としても細めの形になっています。
コイルは初期からついているわけではないようで、付属していたコイルをつけて使うようです。
ユーザーマニュアルには最後のほうに日本語での説明も載っています。これは初心者には嬉しいことですね。

iCare140のサイズの目安としては、iQOSとほぼ同じ長さ、半分くらいの太さです。
EleafのiCare140の使用方法

トップパーツを外して、コイルを取り付けます。
タンクにリキッドをいれます。
この際に、本体のタンク部分に線が引かれていてそれ以上リキッドをいれると溢れてしまうので、線の下までしかリキッドはいれないようにしてください。
トップパーツを締めたら準備完了です。
ただ、初めてのコイルを使用する場合には、焼付き防止のためリキッドが浸透するまで15分ほど置いておきます。
コイルにリキッドが浸透したら、電源をいれて吸っていきます。
電源ONはボタンを素早く5回押すと、USB接続部分が3回白色で点滅します。
あとは吸う時にボタンを押しながら吸うだけです。
ボタンを押している間はUSB接続部が白色で点灯します。
吸い終わったら、ボタンを素早く5回押すとUSB接続部が3回白色で点滅してOFFになります。
ボタンを押してUSB接続部が白色に点灯しなければ、電源がOFFになっています。
リキッドレビューにも使用してきているiCare140ですが、小さいコイルで本体も細くてコンパクトで味もそれなりに出る良いAIO型VAPEだと思います。
難しい操作はなく、気軽にVAPEを使ってみることができますので初心者にはピッタリでしょう。
リキッドを入れるのも、JUSTFOG Q14 Compact KITと比べて簡単で、量だけ気をつけるだけで大丈夫なのもいいですね。
AIO型なので互換性はなく、これ1つで全てを兼ね備えています。
AIO型の欠点は、ある1か所が壊れてしまうと全てが使えなくなってしまう点です。
ただし普通に使っていると簡単に壊れることはないので、上級者の方でもサブ機として使っている方が多いです。
iStick Picoと比較すると(良い点、悪い点)
・良い点
電源を入れてすぐ使える、ワッテージ変更などする必要がないこと
小さくて軽いので持ち運びに便利
・悪い点
最初のVAPEとしてはおすすめできるが、慣れてくると物足りなくなる
ワッテージ調整など細かいセッティングができない
JUSTFOG Q14との比較(良い点、悪い点)
・良い点
リキッドの補充が簡単
重さが軽く、本体がスマートなので持ち運びやすい
JUSTFOG Q14と比べると煙量が多め
・悪い点
内蔵バッテリーの容量が劣る
本体タンクの洗浄ができないので、リキッドの味変えが最初は味が混ざる
ネット上のEleafのiCare140の良い口コミ評価
吸った感じもいいです!
説明書がざっくりすぎて解りづらいです。(Amazon)
友人もvapeを始めたいと言っていたのでこちらをすすめたいと思います!(楽天)
携帯性がなかなかよく、立てた状態をキープするのに某100均の印鑑スタンド(10ミリ判が収まる吸盤タイプ)にぴったりでした。
たまーに上手く気化されなかったリキッドがジュルジュル、パチッとなることもありましたがこのデバイスのドリップチップがねじ切り式で、スピットバック防止になっているのでほとんど熱い思いはしなかったと記憶しています。
VAPEがどんなものか知りたい、基本的な操作に慣れておきたいという理由だったらこれは適していると思います。(ベプログ)
SAROME TOKYOのプルテクドリチを付けています。
まず第一印象的には、すごく細い。
プルテク本体には敵いませんがバッテリー容量とコンパクト感がいいかんじに両立できています。
ドローもペン型ならこのくらいかなというくらいの丁度良い重さ。
逆に、これ以上高出力のMODになるとタバコカプセルの消耗が早過ぎて吸えません。
また、通常のVAPEとしても楽しめないわけではなく、意外と味出ます。
全てにおいて絶妙なスペックですね。
余談ですが、カラバリはドリチに合わせると一体感があってとてもカッコよくなりますよ。(ベプログ)
ネット上のEleafのiCare140のイマイチな口コミ評価
それとも本体の不良?(Amazon)
すぐに熱くなるし、リキッドが飛んでくることがある。
値段相応かな。(楽天)
これ買うならpico買った方がいい。(ベプログ)
ネット上の動画レビューまとめ
くろさきやすとし さんの動画です。
内容物から使い方までわかりやすく解説されています。
この動画を見れば、このスターターキットの使い方がすごくよくわかります。